「修繕」「改修」「補修」の違いについて

大規模修繕の豆知識 2023.12.23 (Sat) 更新

こんにちは!ハマリノです。今回は、建物のお手入れに欠かせない「修繕」「改修」「補修」にフォーカスし、特に防水工事と塗装工事の例を交えて詳しく解説していきます。これからのメンテナンス計画にお役立てくださいね!

「修繕」とは

まず最初に登場するのが「修繕」。これは建物の日常のちょっとした不調や故障に対処するお手入れのことです。具体的には、外壁にできたクラックや階段の段差が気になる場合、これらを修繕して建物全体を安心・安全に保ちます。

「修繕」の例:

  • 外壁クラックの修繕: 地震や気候の影響でできた外壁のクラックを修理して美観を保ちます。
  • 階段段差の修繕: 頻繁に使われる階段の段差を修復し、安全な状態に戻します。

外壁クラック

「改修」とは

次に登場するのが「改修」。これは建物全体の機能や快適さを向上させるためのアップデート作業です。具体的には、外壁の色あせや劣化に対処するための塗装工事や、雨漏りの心配がある場合の防水工事がこれに該当します。

「改修」の例:

  • 外壁塗装の改修: 色あせや劣化した外壁を新しく塗り替え、美しさと耐久性を向上させます。
  • 防水工事の改修: 雨漏りのリスクがある場合、防水工事を行って建物全体を水から守ります。

外壁チョーキング

「補修」とは

最後に登場するのが「補修」。これは建物の一部が傷ついたり劣化したりした場合に、その部分に必要な手当を施して元通りにする修繕方法です。具体的には、外壁にできたクラックの補修や、雨漏りの原因となる防水層の補修がこれに該当します。

「補修」の例:

  • 外壁クラックの補修: 地震や気候の影響でできたクラックを補修し、美しい外観を保ちます。
  • 防水層の補修: 雨漏りのリスクがある場合、防水層を補強して建物全体を守ります。

防水層の劣化

まとめ

「修繕」「改修」「補修」、どれも建物を健康で快適な状態に保つために欠かせない手法です。特に、外壁塗装や防水工事は建物の寿命を延ばし、見た目や住み心地を向上させるポイントです。築20年以上のアパート・マンションの大家さんは、これらのメンテナンスを上手に組み合わせて、入居者に喜ばれる住環境を提供しましょう。浜松市で大規模修繕や外壁塗装、防水工事を考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。ハマリノがサポートします!

浜松市の大規模修繕セミナー お申し込みはこちらから

不安なことや大規模修繕の
適正価格のことなど
お気軽にお問い合わせください!

浜松市の大規模修繕・マンション修繕はハマリノにお任せ

他社でお見積り中の方も大歓迎!
失敗しないためにもぜひ比較して下さい!

0120-510-568 電話受付 8:00〜18:00(日曜定休)

お気軽にお電話
メール下さい!!

0120-510-568

受付時間
8:00〜18:00
日曜定休

PAGETOP